
スゥー、プファー。
まだタバコを吸っていますか?
タバコをやめたいのに、やめられないあなたへ。
私はこの方法でタバコをやめましたので、やめられない方は是非この方法を試してみてください。
この先は、本当にタバコをやめたいと思っている方のみお読み下さい。
タバコへの意識を変える
私が本格的にタバコを吸い始めたのは、今から34年前の18歳の時でした。
なぜタバコを吸い始めたのか?
タバコが美味しかったから?
いいえいいえ、タバコを最初に吸った時は、ゴホゴホむせて、
『うわ、タバコってまずっー、こんなもん吸えるか!』
と誰もが思ったことでしょう?
では、なぜこんなに不味いタバコを吸い始めたのでしょうか?
先輩に勧められて?
友達に勧められて?
周りがみんな吸っているから?
タバコを吸うのがカッコイイから?
タバコなんて美味しくないのに、吸わなくていいのに、タバコを吸い始めたきっかけです。
当時はお店でも、電車の中でも、新幹線の中でも、飛行機の中でも、どんな場所でもタバコを吸えた時代でした。
今では信じられないですよね?
周りに流されて、みんなが吸っているから吸う、カッコイイから吸う。
最初は、1日数本ぐらいなら大丈夫だろう?
でも、いつのまにか1日一箱ペースになり。
不味いはずのタバコが、いつのまにか食後の一服が美味かったり、お酒を飲んだ時の一服がたまらなく感じるようになってしまったのです。
しかし、あなたにとって本当にそのタバコは必要ですか?
●最初にタバコに対する意識を変えよう!
・冷静に考えてなんのためにタバコを吸うのか?
・タバコではストレス解消にはならない!
・タバコを吸うための言い訳を考えない!
・タバコを絶対にやめるという強い意志を持とう!
私が行った禁煙法

私は今から12年前40歳の時に禁煙しました。
過去にも2回ほど禁煙にチャレンジしたことがあり、1回目は1ヶ月で、2回目は半年で挫折してしまいました。
それなので、3回目のチャレンジで禁煙に成功したと言えます。
禁煙してからの12年間、一度もタバコ吸わなかったかというと、そうではありません。
禁煙を初めて4年くらい経った時、会社からリストラ宣告受けました。
その精神的ストレスで、一年近くの間、ちょこちょことタバコを吸ってしまいました。
禁煙歴4年だったので、もう吸わないと自信があったのですが、私の意思が弱かったのでしょう?
ニコチン中毒ってホントに恐ろしい、4年間やめていてもちょっとしたきっかけで、すぐにニコチンに手が出てしまうのですね。
でもそれ以降は全然タバコは吸っていません。今では本当にタバコの煙が臭く感じて嫌いです。
そんな体験をした経験をもとに、私が行った禁煙方法と挫折した時の考え方について話していきます。
●タバコを吸う本数を徐々に減らす
明日からすぐに禁煙って言って禁煙できる人もいるでしょうけど、何かきっかけがないと禁煙するタイミングが難しいです(過去2回の失敗がこの方法でした)。
それなので私の場合、少し時間はかかりますが、タバコを吸う本数を徐々に減らしました。
私の場合、1日に20本吸っていましたので、
・最初の1週間は、1日20本
・その次の1週間は、1日10本
・その次の1週間は、1日3本
・その次の週から禁煙開始!
という感んじで1日に吸う本数を徐々に減らしました。
余分なタバコを持っているとついつい吸ってしまうので、吸う本数だけケースに入れ、持ち運びしていました。
本数を徐々に減らすことにより、タバコを吸う間隔を伸ばして、少しずつタバコやめていく準備をしていく訳です。
一気にやめようとすると、その前日までは普通に20本吸っていたのに、今日から0本になるのは非常に苦しいのです。
●禁煙期間の目標を短く設定しよう!
”いきなりもうタバコは2度と吸わない”っていう高い目標をもってしまうと、ハードルが高すぎてすぐに挫折してしまいます。
なので、逆に”いつでもまたタバコは吸えるんだ”という、楽な気持ちで禁煙に望んだ方が気持ちが楽です。
・最初の目標:3日間!
・これがクリアできたら、次の目標:1週間!
・これがクリアできたら、次の目標:1ヶ月!
・これがクリアできたら、次の目標:3ヶ月!
・これがクリアできたら、次の目標:6ヶ月!
・これがクリアできたら、次の目標:1年間!
といった具合です。
目標を達成したら自分にご褒美を用意するのもお勧めでです。
モチベーションがあがります!
●タバコが吸いたくなった時の対処方法
・冷たい水を飲む(ひとくちは少なくして小分けにして飲む)
・深呼吸を10回する
・ガム、あめ、スルメなどで口寂しさを紛らす
・なにか他に集中できることを探す(体を動かすことがいいです、スポーツ、ウオーキング、掃除など)
・歯磨きをする
禁煙中の注意事項

・タバコの煙には近づかないこと!
特に最初の3日から7日間は離脱症状が強いので、大事です。
他人が吸うタバコの煙がすごくいい匂いで、美味しく感じますので注意が必要です。
禁煙歴4年でもタバコの匂いが美味しく感じますので!
・お酒を飲むと吸いたくなるので、あまり飲まないようにする!
お酒を飲まない人は問題ないですが、飲んでいる人は注意して下さい。
・なるべく今までの行動パターンとは違う行動をとる
最後に
禁煙は決して楽なことではないです。
1度や2度失敗しても諦めないで下さい。
わたしも2回失敗してます。
タバコをとりやえずやめてもいつでも吸えるのだという気楽さも大事だと思います。
ある程度禁煙期間(4〜5年間)があれば、たとえタバコを吸ったとしても、すぐにやめられるので大丈夫です。
諦めなければ絶対に禁煙はできます!
この私にできたのですから、必ずあなたも禁煙に成功します!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント