
すみません、下手くそゴルファーなのに、ボールの試打なんてふざけるなー!と思いでしょうが、そこはご勘弁下さい。
Snell GOLF の紹介
プロ契約約なし、余計なコストなし、嘘偽りなし。
ディーン・スネル氏によるツアー品質のゴルフボールで、R&A/USGA公認球です。
【MTB BLACK】
・ドライバーが飛ぶ
・柔らかい打感
・フルアイアンでのスピン量少なめ、高弾道
【MTB-X】
・ドライバーが飛ぶ
・しっかりとした打感
・フルアイアンでのスピン量多め、低弾道


Snell GOLFは、タイトリストのボールを設計してたディーン・スネル氏がスピンアウトして立ち上げた会社です。
[ディーン・スネル氏について]
マサチューセッツ大学ローウェル校でプラスチック工学で学位を取得。
卒業後にBFグッドリッチ社に就職し、航空宇宙、防衛部門にて3年間にわたりF16、F18などコンポジット・パーツの設計に携わる。
ここで培った技術をゴルフ業界で活かせないかと、タイトリスト・フットジョイ社に7年間在籍し以下を開発しました。
“Pro V1, Professional, Tour Prestage, HP2 tour, HP2 Distance”
その後、テーラーメイド・アディダスゴルフ社の研究開発部門の責任者となり以下の開発。
“TP Red LDP, TP Black LDP, Penta TP, Penta TP5, TOUR Preferred & Tour Preferred X”
27年間にわたるゴルフボールの研究開発を通じ、40件の米国特許の発明者である。
MTB BLACK使ってみての感想
打感が非常にソフトなんですが、ドライバーショットは弾いてる感があり、アイアンはフェースにしっかり食い付いているような打感です。
ドライバーでの飛距離も出ますが、ショートアイアンのスピン性能がいいですね。
評判通りタイトリストProV1に近いですね。
【ドライバー:ピン G410MAX, HS=43〜45m/s】
打感 :柔らかいけど、弾いている感じ
飛距離:230〜250yard
弾道 :中弾道
【アイアン:スリクソン Z725】
打感 :フェースにしっかり食いつく感じ
弾道 :中弾道
スピン:ショートアイアンはピタっと止まる
【パター:オデッセイ WORKS5】
打感 :柔らかいがしっかりした感じ
以上が私のインプレッションです。
以下は、公式HPから抜粋したSnellとタイトリストの比較です。


4ピースのMTB REDというボールもありましたが、2019年5月に廃盤になっています。
【ボールの豆知識】
冬場は室温を保ったゴルフボールをコースで使いましょう!
ゴルフボールは21度から32度(摂氏)で最適な性能が出るように設計されています。
カバーの温度が21度を下回ると、少し硬くなり、少し初速が落ちます。
外に置いたゴルフバッグの中や車のトランクに入れた状態だと、気温が5度になれば、ボールの温度も5度になり、ボールの性能が十分に出なくなってしまいます。
しかし室温にキープされた21度のボールを持っていけば、コースに出た時点ではボールの温度は21度です。
ボールをポケットの中に2、3個入れて、温かい状態を長くキープすることです。
こんな人におすすめ!
●スピン系のボールで少しでも安いボールを探している人
●タイトリストProV1を使用している人
タイトリストProV1とほぼ同等性能で、価格は2割程度安いのでコストパフォーマンスがいい。
●同伴者と被らないボールがいい人
Snellを使用している人はまだ少ないので被らない。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント